姉妹育児現在進行形〜主婦ママ徒然日記〜

2018年5月生まれ2歳、2021年3月生まれ1ヶ月姉妹のファミリーブログ。経験したこと、ベビー服、ベビー用品、お得情報などお届けします。

妻里帰り中に夫は引っ越し!その時母子手帳は…

こんにちは、ころなです。

 

妊娠後期の妻里帰り中に、夫の県外への転勤&引っ越しが決定・・・

 

タイミングわるーい!

 ネットを流し読みしてみると、え!母子手帳このままじゃだめなの?どういうこと?

 

f:id:tenkin-fuwafuwa:20181127142715j:plain

 

混乱したまま事は進み、、、

1つ1つやるっきゃない!

行き当たりばったり手続き祭りの記録です^^

 

なんで同じ国にいるのにこんなに手続きしなくちゃいけないの~

てね、そんな気持ちになってしまいます。

 

母子手帳の手続きって!?

母子手帳と助成券はA県a市に住んでいる場合(住民票があることが重要です)、a市より発行されます。

a市内の病院で妊婦健診を受けて出産をするのであれば、もちろんそのまま使用していきますよね。

けれども引っ越しなどで、他の県や市(自治体)にある病院に通うあるいは転院する際は手続きが必要になることがあります。

(必ず手続きが必要になるわけではありません。)

 

では母子手帳、正確には助成券の取り扱いについてまとめていきます。

(以下まとめて母子手帳と書きます。)

 

母子手帳を使用するとき>

①妊婦健診

②分娩予約

③出産・出生届提出

④予防接種・成長の記録

 

これをふまえて、、、

 

ややこしすぎるよ手続き

さっそく具体的に書いていきます。

 

①妊婦健診(A県a市住)

a市内の病院で健診を受けていたので問題なし!

 

②分娩予約時(A県a市住)

里帰り出産のため同じA県内のb市の実家近くの病院にて、予約のための健診を受けて、無事予約完了。

 

③出産・出生届提出時(A県b市住)

里帰りすると同時に住民票を実家に移しました。

この時3月。

4月に夫は県外への引っ越しが決まっているもののまだ家は見つけておらず、引っ越し先の住所が未定でした。

 

ここで私の住民票を

■A県a市→C県c市に夫と一緒に直接移すか

■A県a市→A県b市の実家に移すか

悩みました。

 

家族で住所がバラバラってどうなの?

実家の住所になったらどんな扱いになるんだろ?税金は?

 

などもやもやしましたが、

助産師さんに相談。

第一に母子手帳は離さず持っていてほしいと言われました。

優先すべきはそれだよね!

まだ健診が数回残っているし、引っ越し先の住所がまだ決まっていないこともふまえて万一何かあっても自分で手続きがしやすい実家に住民票を移すことにしました。

 

そして、問題の助成券。 

 

母子手帳と合わせて発行される助成券は、自治体ごとの発行のため住民票がある自治体内の病院でしか使用できません。

住民票を移したら、合わせて助成券も交換する必要があります。

仮にC県c市に住民票を移したとして、助成券を交換する手続きをしに妊娠後期で5時間かけて新幹線に乗って行くのは危険すぎる~。

 

さらに細かいことになりますが、、、

里帰り出産をする人も多いけど、そんな手続き聞いたことない!

何が違うの~?って思いますよね。

 

同じ県内の病院であれば他の市の自治体の助成券をそのまま使える病院もあります。(母子手帳に載っている病院であればだいたい使えますが確認が必要です)

しかし、これは住民票の移動は無しの場合!

 あくまで一時的な滞在で、また家に戻る場合は移す必要ないですもんね。

 

つまり住民票の場所が重要なのです!!←ここ重要

 

私は、②分娩予約の際にa市在住のままa市発行の助成券を使ったので、b市の病院で健診を受けても同じ県内の病院という扱いになり使用できたのです。

しかし!住民票を移した瞬間からb市民になるのでa市発行の助成券は、使用できません。

↑ここが混乱ポイントですね!!

事務処理の視点から考えたら、そりゃそうなんだけど、、、

 

 

というわけで、一時的に夫と住所を別にして世帯主となったのでした。

世帯主といってもあくまで書類上のことです。

税金や健康保険は生活の実態に即して決められますので、私の場合は夫の扶養に入ったままでOKでした。

よかった~。

 

ちなみに、出生届は夫がいるC県c市に提出しました。

(さすがにこれは夫に手続きを頼みましたが、多忙だし母子手帳ってメモでしょくらいの認識だったので早めの返却をお願いしても母子手帳が1カ月健診を迎えても戻ってこず、大変でした。。。旦那さまにはお願いする手続きの内容、母子手帳の重要性を分かってもらうことも大事ですね><)

 

④予防接種・成長の記録・・・C県c市

 さあ、いよいよ母子ともにC県c市に引っ越しだー!

子供の手続きは、C県c市で統一しているからややこしいことはないはず!

しかし、、、

 

保健センターで、助成券をc市のものと交換しますと言われました。

あれれ?子供生まれたのにまだ使うんですか??

と思っていたら、

c市では、妊婦健診の助成券にベビーの健診無料券が付いているとのこと。

自治体によってサービスが全然違うんですね!!驚きました。

 

無事にベビー健診無料券をいただき、母子手帳(助成券)交換物語、完。

 

振り回されたな~ 

 

終わりに

母子手帳自体は、交換せず最初に発行したA県a市のものを使っていくので分かりやすいけど、助成券の取り扱いなんとかならないものか、、、

健診後にこの券は使えないと言われ、一時立て替えたりしていました。

身重なのですぐ手続きに行くことができないし大変な思いをしました。

 

市によって健診だけだったり妊婦の歯科検診がついていたりとサービスが一定ではないし、国が発行してくれてたらこんなややこしい手続きしなくてすんだのにな←恨み節

 市役所の方々にも説明大変だし。。。

妊婦加算してるなら、ぜひともサービスを統一しておくれ!!

管理は区市町村でもいいけど、せめて国が助成券を発行して全国共通にするべき!!!!

大きなお腹だしインフルや風疹も心配で人込みに行くのも怖いので、妊婦さんが都度手続きするのは大変だと思います。

 

ただ、説明するたび市役所の方が同情してくれたのはいい思い出です笑

 

 ではではごきげんよう